人事メンバーを紹介します!

採用担当
  • 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社K produce niceって一体どんな会社なんだろう」
  • 「人事ってどんな人たちなんだろう」
  • 「面接で話す人の入社理由や人柄を知りたい」
  • 「会社の雰囲気はどうかな」

就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社K produce niceの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、、、、

今回の記事では主にこういったポイントをお伝えしてまいります。

  • 人事担当者の紹介
  • 人事担当が思う、K produce niceの魅力
  • 入社の決め手
  • どんな人と働きたいと感じているか

ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んでいただくことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングですので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

K produce niceの人事メンバーです!

 

林 胡桃さん

私の思う会社の好きなところ

一緒に働く仲間、とくに一番近くで仕事をする人事メンバーが大好きです!
私はせっかちなのでスピード感のある社風が合っており、若手に仕事を任せてもらえる環境にもとても満足しています。

業務の分配も「私だから任せてもらえている」と実感できることが多く、会社が自分の特性や熱意をきちんと見てくれていることが伝わります。

制度や仕組みはまだ整備途中ですが、「これから一緒に作っていける」ことこそが大きな魅力だと感じています。
自分たちの手で会社を成長させられることにわくわくします!

人事のやりがい

新入社員が無事に入社してくれた瞬間は、毎年とても嬉しいです!
中でも社会人として初めて選ぶ会社に、私たちの会社を選んでもらえたという喜びは格別ですね。

研修を経て業務に取り組む数ヶ月のうちに、新入社員が社会人らしい表情へと成長していく姿を見られるのも、人事ならではの大きなやりがいだと感じます。

林さんから就活生の皆さんに一言!

入社後は「想像と違った」と感じることが必ずあります。
しかし、そのギャップを楽しむことができれば、あなたの大きな強みになります。
そして、ギャップすら楽しめるのは「この会社が好き」という信頼が根本にあるからこそだと思います。
これから入社を検討する方には、ぜひ多くの社員や環境を見て「人や雰囲気を好きになれそうか」を確かめていただきたいです。

福田 浩也さん

私の思う会社の好きなところ

一番の魅力はやっぱり人間関係です!
ここで働く人たちこそ、私が会社を好きだと感じる一番の理由ですね。
そして「やってみたい」と思ったことを実現できるチャレンジ環境があるのも大きな魅力です。
実際に、たくさんのアイデアや挑戦がこの会社で自分自身のキャリアにもつながってきました。

福田さんの業務・役割、やりがいについて

私は車検工場の責任者の立場を兼務しながら、人事の責任者として働いています。
周りからは「困りごとを聞きに行く」「仲間をとにかく鼓舞する」人だと思われている気がします。(笑)
実は私、K produce nice の新卒第1期として入社しているんです。

そして今は、9年間で学んだ知識を今は人事業務に活かしています。
学生の皆さんに会社の歴史や、入社当時に感じたことを伝える機会も多いですね。

一番のやりがいは、面接で学生と直接話す時間です。
これから一緒に働く仲間を選ぶ役割は責任もありますが、それ以上に新しく入社するメンバーに会えるのが楽しみで仕方ありません!

これまでは店舗で社員が成長する姿を見て喜びを感じてきました。
これからは入社前から関わり、一人ひとりの成長や悩みに寄り添えることに、今まで以上の充実感を得られると感じています。

福田さんが一緒に働きたいと思う人

家族や友人のように、会社の仲間を大切にできる人と一緒に働きたいです!
私自身も社員を家族のように思い、困ったときは必ず力になりたいと日々心がけています。

就活では、弊社で活躍している姿を具体的にイメージできるかどうかを重視しています。
入社後に活躍していそうだと感じる人は、実際に数字面でも成果を上げていることが多いですね。

さらに、上下関係を気にせず素直に意見を伝えられる人にも期待しています。
若手から率直な意見が増えれば、会社全体がもっと活気づき、良い文化が育っていくと信じています!

植村 颯太朗さん

植村さんの業務内容

入社前は車に詳しくなかったのですが、営業としてお客様対応や納車業務、商品化を担当するうちに仕事の魅力を感じるようになりました。
納車はお客様にとって特別な瞬間です。
忘れられない日にするために一つひとつの工程を大切にしています。
そして、商品化でもお客様の目線に立つことを第一に考えることを徹底しています。

2年目からは人事も担当し、現在は教育に力を注いでいます。
営業と兼任しつつ研修の運営にも積極的に関わっているのですが、最近は先輩から「教育に力入れすぎじゃない!?」と笑われるほど熱中しています。(笑)

1年目で研修を受講して

新入社員研修では、学生から社会人へ切り替える心構えについて多角的に学びました。

・学生と社会人では世間からの見られ方がどう違うのか
・社会人として何を意識すべきか
こういったことを、社長や先輩方が実体験を交えて教えてくれました。

マナー研修では名刺交換や電話応対を徹底的に練習し、会社経営の基礎を学んだことで、自分の業務と会社全体のつながりを実感できました。

特に印象的だったのは、社長との距離が近かったことです。
研修中に意見を伝えると真剣に耳を傾けてもらえ、新入社員を大切にしてくれる姿勢を強く感じました。
研修後1か月ほどで成長を実感することもでき、「この会社を選んで良かった」と心から思えました。

就活について、そして働く仲間への想い

就活では「自分が活躍できるイメージを持てるか」を大切にしました。
そのために多くの社員と話すことを重視していました。

たくさんの社員のお話を聞くことで仕事のリアルを知れましたし、自身の働く姿を具体的に描けるようになりました。

また、一緒に働きたい人としては「素直さ」と「壁を乗り越える力」を重視しています。
周囲の意見を大切にし、困難を試行錯誤して乗り越えられる人は、後輩であっても心強さを感じますね!

若菜 習平さん

若菜さんのミッション

人事として採用業務に携わる中で、学生の皆さんにK produce niceを好きになってもらうことを何より大切にしています。
営業と並行して人事を担当するようになってからは、学生さんと接する機会がぐんと増えました。
意外にも学生の方から学ばせてもらうことが本当に多く、会社訪問で学生の声を聞いて改めて自社の魅力を実感することもしょっちゅうです。

「会社の魅力を知ってほしい、好きになってもらいたい!」という想いで学生の皆さんと向き合っているので、インターンで「次の選考を受けたいです!」とか「来てよかった!」と言ってもらえる瞬間は、何度味わっても胸がいっぱいになるほど嬉しいです。

若菜さんの思う会社の好きなところ

一緒に働く仲間に恵まれていること、そしてチャレンジできる環境が整っていることです!
人間関係でいえば、社長との距離が近い点も大きな魅力ではないでしょうか。

私自身、プライベートの相談まで聞いてもらっています。(笑)
それくらい社員一人ひとりに寄り添ってくれるから、安心して仕事に取り組めます。

また、この規模だからこそ挑戦のチャンスが巡ってきやすく、チャレンジが成果につながればキャリアアップもスムーズです。
段階を踏みながら自分の経験を積み上げられるところが、私が会社を好きな理由のひとつですね!

若菜さんが一緒に働きたいと思う人

本気で向き合って話ができる人と一緒に働きたいです。

K produce niceは同期や先輩後輩、上司部下までみんな仲が良いですが、言うべきときはきちんと言う関係で成り立っています。

時には強く叱ることもあるし、立場を超えて間違いを指摘したり効率化のアドバイスをしたりする場面もありますよ。

だからこそ、会社や仲間をもっと良くするには何をすべきか、一緒に真剣に考えられる人が理想的ですね。

そのために面接では「就活の軸を持っているか」を確認しますが、ぶれていたり定まっていなくても大丈夫です!

まだ上手く軸が作り上げられていない方は、これから一緒に作り上げていけばいいのです。
大切なのは、お互いに本気で、本音で向き合えるかどうかだと思っています。

人事メンバーともっとお話したいあなたに

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、人事として働くK produce niceの社員を一気にご紹介させていただきました。

少しでも会社の雰囲気や人事メンバーの人柄を感じ取っていただけていたらうれしいです。

そして気になることがあれば、ぜひ直接人事メンバーへご連絡ください!
どんなことでも、いつでも大歓迎です!

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたらK produce nice採用サイトよりお問い合わせくださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました